
Round Up World Now!
Japanese Talk
伊藤洋一氏が日本だけでなく世界中で起きた1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。
Location:
Japan
Genres:
Japanese Talk
Description:
伊藤洋一氏が日本だけでなく世界中で起きた1週間の経済・社会・政治関連の出来事、指標、トピックスなどを分かりやすく解説。刻々と変化していく現代をグローバルに見渡すことのできる30分です。
Language:
Japanese
Website:
http://www.radionikkei.jp/
Email:
webmaster@radionikkei.jp
Episodes
Round Up World Now!(2025.4.11放送分)
4/11/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領、発動したばかりの相互関税の上乗せ部分90日間停止を一部の国・地域に許可 10%一律関税は維持、日本も対象 トランプ大統領、一時停止の理由について「債券市場は非常に厄介だ」 中国に対しては合計145%/米著名エコノミスト・エドワード・ヤルデニ氏「債券自警団のお手柄」「市場の圧力はなお有効」 市場、金利上昇を通じてトランプの関税政策をけん制/米民主党上院議員ら、トランプ大統領と親族によるインサイダー取引・相場操縦の有無を調査するよう政権側に要請 トランプ大統領、相互関税停止発表の数時間前に「絶好の買い時だ」と自身のSNSに書き込み/米保守派コメンテーター・ベン・シャピーロ氏「この関税が本質的に良いことでアメリカ経済を強くするという考えは間違っている」 トランプ大統領再選支えたインフルエンサー/米政府効率化省率いる起業家・イーロン・マスク氏「ナバロは本当にバカだ」「レンガ袋より知能がない」 自動車関税引き下げ求めナバロ大統領上級顧問を批判/斉藤・公明党代表、トランプ関税踏まえ「減税を前提に国民への現金給付が必要」 小野寺・自民党政調会長、給付金支給に慎重な姿勢示す/トランプ米大統領、日鉄による米USスチール買収について対米外国投資委員会に再度審査指示 買収進展の可能性もトランプ大統領「日本に渡ってほしくない」「USスチールは非常に特別な会社だ」/ゼレンスキー・ウクライナ大統領「ロシア軍に加わっていた中国人兵士を拘束し、少なくとも155人を特定」 中国、国家としての関与を否定 ウクライナ大手メディア「金銭目的の雇い兵」「30万ルーブルの報酬やロシア市民権得るため」/独最大野党CDU/CSUとショルツ首相率いる中道左派SPD、連立政権樹立に向けた協定に合意 次期首相にメルツCDU党首 大連立で極右政党「ドイツのための選択肢」の政権入り阻止 <ポイント> (1) マーケットの大混乱とトランプ相互関税90日停止について(2) トランプ陣営内の分断をこう見る(3) ロシア軍の中国人傭兵が示唆すること <ここ/これを見てきた>顔認証の球場入り
Round Up World Now!(2025.4.4放送分)
4/4/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領「今日は『解放の日』だ。米国を再び裕福にするために我々が動き始めた日として永遠に記憶されるだろう」 世界各国・地域からの輸入品に「相互関税」 10%課した上で非関税障壁勘案し個別に追加税率上乗せ、日本は合計24% 自動車関税発動、日本の自動車・自動車部品にも25%の追加関税 /マーケット、トランプ米政権の相互関税導入を嫌気 株式急落・債券上昇し利回り急低下、ドル大幅下落 日経平均34000円割れ、円相場1ドル=145円台/トランプ米大統領「ロシアと合意できず私がロシアに非があると考えれば、ロシア産のすべての石油に2次関税を課すつもり」 NBCテレビ・インタビューでウクライナとロシアの停戦について警告/韓国憲法裁判所、尹錫悦大統領の弾劾審判で罷免言い渡す 「民主主義を否定し、憲法を無視した」「国民を衝撃に陥れ、社会、経済、政治、外交の混乱をもたらした」 8人の裁判官全員が罷免に賛成、昨年12月「非常戒厳」宣言し国会に弾劾訴追され逮捕・起訴/米複数メディア「米軍による武力攻撃計画が漏洩した問題を巡りバンス副大統領らがウォルツ大統領補佐官の更迭をトランプ大統領に提案」 ワシントン・ポスト「ウォルツ大統領補佐官らが安全性が低いとされるグーグルのGメールを公務で使用」/日銀3月短観、雇用人員判断指数が全規模全産業でマイナス37と約33年半ぶりの低水準 企業の人手不足感の深刻さ浮き彫り <ポイント> (1) トランプ「米国解放の日」と米国経済・マーケット(2) 早くも杜撰さと綻びが表面化してきたトランプ政権 <ここ/これを見てきた>佐々木朗希投手、ラストチャンス。。。かな?
Round Up World Now!(2025.3.28放送分)
3/28/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領、輸入自動車への25%関税導入を発表 日本からの輸入車も対象、来月3日発効 2日公表見通し「相互関税」の標的は絞り込む可能性 高関税・非関税障壁残る国・地域「ダーティー15」中心、日本も含まれる可能性/米トランプ政権「黒海での船舶の安全航行の確保や武力行使の排除でロシア・ウクライナ両政府と合意した」 ロシア大統領府「合意発効の前提はロシア農業銀行などへの制裁解除と国際送金システムへの復帰」/米軍によるイエメン親イラン武装組織フーシ派への武力攻撃の情報、事前に外部に漏洩 ウォルツ大統領補佐官、暗号化メッセージ送れるアプリ「シグナル」グループチャットに誤ってジャーナリストを招待 トランプ大統領「彼は良いやつだ」、ウォルツ補佐官を擁護/米トランプ政権に対する反感から欧州で米製品ボイコット広がる テスラEV、販売台数4割減少 関税への反発・ロシアへの融和的な外交姿勢に対する不信感強まる/日経・テレ東京世論調査、石破内閣支持率35%と初めて4割下回り最低更新 支持しない59%、政権運営に黄信号/2024年10〜12月世界新車販売ランキング、日産自動車が前年同期9位から11位に後退 新車投入できず米中で販売不振、四半期ベースでトップテン圏外は初/全国で市街地再開発の計画見直し相次ぐ 進行中事業の8割弱で完了延期・費用増加 資材価格上昇・人手不足が要因 平均2.7年延び費用2割膨らむ/マイナ免許証、各地の運転免許試験場などで手続き開始 マイナカードに運転免許証のデータを一体化 住所変更手続きワンストップ、更新時オンライン講習 一体化は任意、現行免許証持ち続けも可 <ポイント> (1) トランプ自動車関税25%導入をこう見る(2) 今週のマーケット(3) 行き詰まるトランプの和平ディール <ここ/これを見てきた>始まった桜の季節
Round Up World Now!(2025.3.21放送分)
3/21/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領・プーチンロシア大統領、ロシアがウクライナのエネルギー施設・インフラへの攻撃を30日間停止することで合意 全面的停戦はロシア側が拒否 ゼレンスキー・ウクライナ大統領、30日間「部分停戦」に同意/イスラエル軍、パレスチナ自治区ガザのイスラム組織ハマスを標的に大規模な空爆を実施し地上作戦を再開 子ども含む500人超が死亡/トランプ米大統領「政府から悪党や腐敗勢力を追放し、彼らの悪質な犯罪や深刻な不正行為を暴露する」「これまでに見たことのないようなレベルになる。伝説となる」 司法省で異例の演説、自身を捜査した検察官や政敵への「報復」宣言/ドイツ連邦議会、巨額の財政出動に必要な憲法改正案を賛成多数で可決 厳格な債務抑制から方針転換、長期の国防費増強に踏み出す/米トランプ政権が来月2日に発表する見通しの相互関税、日本のデジタル規制も対象の恐れ高まる 在日米商工会議所「巨大テック企業によるスマホ分野の独占防ぐ日本のスマホソフトウェア競争促進法が米企業を狙い撃ちしている」、米USTR公開の公募意見で指摘/米株式市場、「マグニフィセント7」株の最高値からの下落率の平均20%を超えで「弱気相場」入り 目標株価の引き下げ相次ぐ、2024年までの株高けん引役の弱気局面入り米株全体の回復も見通しにくく/日米中銀、政策決定会合で金融政策を現状維持 植田日銀総裁「米トランプ政権の関税政策の米国や世界、日本の経済に及ぼす影響を精査して政策を決めていく」 パウエルFRB議長「見通しの不確実性は異常なほど高まっている」/トランプ米大統領、金融監督担当FRB副議長に銀行規制に慎重な主張で知られるミシェル・ボウマン理事を指名 バイデン前政権の規制強化の方針を批判、連邦議会の承認後4年の任期で就任へ/中国BYD「5分間で航続距離400キロメートル分を充電できるEV用新プラットホームを開発」「ガソリン車での給油と同じ程度の所用時間になる」 BYD株価、一時前日比6%上昇し最高値更新 <ポイント> (1) 世界経済の不確実性の「異常な高まり」とマーケット(2) 和平実現が見通せないウクライナ・ガザ(3) エスカレートするトランプの暴走をこう見る <ここ/これを見てきた>消えつつあるバブルの残照
Round Up World Now!(2025.3.14放送分)
3/14/2025
<ヘッドライン>石破総理、昨年10月の衆院選で初当選した党所属議員15人に10万円分の商品券 総理公邸での会食前に秘書が事務所に届ける、受け取った議員は既に返却 石破総理「政治活動に関する寄付ではない」/ウクライナ、米高官との協議で30日間の即時停戦案受け入れ 米政府、一時停止していた軍事支援・機密情報共有を再開 トランプ大統領、停戦の実現は「ロシア次第だ」 プーチン大統領、西部クルスク州で「直近の課題は立てこもる敵を最短で決定的に粉砕し州全域を奪還することだ」/米トランプ政権、日本含む全ての国からの鉄鋼・アルミニウム製品への25%の追加関税発動 EU・カナダ、それぞれ報復関税の導入発表/トランプ米大統領「高関税を課した際の米経済には短い移行期間がある」 保守系FOXニュース・インタビューで「年内の景気後退を予測するか」との質問へ回答、株式相場の急落につながる/米株式市場、貿易戦争激化嫌気し弱気シグナル相次ぎ点灯 S&P500種株価指数、200日移動平均下回る CNN「恐怖と強欲指数」、2022年10月以来の低水準/長期金利、一時1.575%と約16年5カ月ぶり水準に上昇 日銀追加利上げ観測根強い 国債入札結果低調で投資家の需要の弱さ意識/米トランプ政権内で実業家マスク氏と閣僚との亀裂が表面化 NYT「マスク氏とルビオ国務長官らが閣議で職員の解雇をめぐり言い争った」「トランプ大統領がマスク氏の権限は各省庁への『勧告』にとどまるとの認識示しその場を収めた」/米テスラ「関税が米国の自動車メーカーの製造コスト増加につながるだけでなく、他国の報復関税を招き、輸出競争力を低下させる」 トランプ政権に一連の関税措置に警鐘を鳴らす書簡送付/中国2月CPI、前年同月比0.7%下落 昨年1月以来のマイナス 春節休暇早まり需要分散が物価の伸び抑える 自動車など耐久財が値下がり/日産自動車、内田誠社長兼CEO退任を発表 業績不振・ホンダとの経営統合協議破談受け経営体制を刷新 <ポイント> (1) 被占領地奪還・侵略戦争勝利を目論むプーチン(2) 今週のマーケット(3) 危なくなった石破政権の先行き <ここ/これを見てきた>豊昇龍という横綱
Round Up World Now!(2025.3.7放送分)
3/7/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領とゼレンスキー・ウクライナ大統領、ホワイトハウスで激しく口論し資源権益に関する協定への署名を一旦見送り トランプ大統領の武器供与一時停止表明受けゼレンスキー大統領が関係修復働きかけ、一転して協定締結のため調整作業開始/トランプ米大統領「最優先事項の一つは経済を立て直し労働者世帯に劇的かつ即時の救済をもたらすことだ」「これまでの政権が4年か8年で成し遂げた以上のことを42日間で実現した」 施政方針演説で自画自賛 トランプ政権、カナダ・メキシコからの輸入品に25%の追加関税発動 相次ぎ救済措置打ち出し関係国とマーケットに混乱/世界最大の資産運用会社・米ブラックロック傘下のインフラ投資会社など、パナマ運河周辺の2つの港を運営する香港「CKハチソンホールディングス」子会社からパナマ運河港湾事業支配権90%を取得 トランプ政権、中国企業がパナマ運河の重要インフラ建設し香港企業がデータ収集と問題視/トランプ米大統領「日本の円であれ中国の人民元であれ、彼らが通貨を下げると我々に非常に不公平な不利益をもたらす」「アメリカは日本を守らなければならないが、日本はどんなことがあってもアメリカを守る必要がない」/長期金利、1.5%台と15年9カ月ぶり水準まで上昇 日銀の追加利上げ見込む 円相場、1ドル=147円台と5ヶ月ぶりの高値 日経平均急落し3万7000円割れ/中国・全人代開幕 李強首相、2025年の実質経済成長率の目標「5%前後」と3年連続で同水準に定める/中国による日本産水産物の禁輸で余っていたホタテ、一転して不足感を強める 今年1月の輸出額、前年同月比2倍 中国向け減少を補い米国・タイ・ベトナム向けが大幅増加/最大生産国ブラジルでの病害のまん延で急騰のオレンジジュース国際価格、一転急落 ブラジルで生産量持ち直し、価格高騰で消費抑制/セブン&アイHD、西友CEOなど務めた社外取締役スティーブン・ヘイズ・デイカス氏を社長兼CEOに起用する人事発表 トップ交代で経営強化、企業価値向上目指す/ジェイミー・ダイモンJPモルガン・チェースCEO「我々はオフィスに戻り、より良い会社になる」 世界の全社員約32万人を対象に週5日の出社を義務付け 勤務の柔軟性好むテック人材などの退社促すとの見方も <ポイント> (1) ウクライナ情勢の混沌と世界の行方(2) トランプの施政方針演説をこう聴いた(3) 今週のマーケット <ここ/これを見てきた>虎ノ門ヒルズTOKYONODE Dodgers Experience展
Duration:00:29:17
Round Up World Now!(2025.2.28放送分)
2/28/2025
<ヘッドライン>ゼレンスキー・ウクライナ大統領「自国に平和がもたらされるのであれば、大統領を辞任する用意がある」「トランプ米大統領はロシアとウクライナの仲介者ではなく、ウクライナの緊密なパートナーになってほしい」 トランプ大統領、マクロン仏大統領と停戦後の仏英など平和維持軍のウクライナ駐留の方針で一致/ロシアの戦時経済に変調 ウクライナへの侵略から丸3年、兵士確保に伴う人件費高騰・経済制裁などによる輸入コスト増でインフレに歯止めかからず ロシア中銀の政策金利21%への引き上げで成長鈍化の可能性高まる/独総選挙、最大野党・保守「キリスト教民主・社会同盟」が第1党となり21年以来の政権復帰確実 反移民掲げる極右「ドイツのための選択肢」が第2党、ショルツ首相率いる中道左派与党「ドイツ社会民主党」大敗/南ア開催G20財務相・中央銀行総裁会議、ベッセント米財務長官欠席で実質的に米国不在での議論 共同声明見送り/トランプ米大統領「カナダとメキシコからの輸入に25%の追加関税を課す計画は3月4日に発効予定」「10%の追加関税を発動済みの中国に対しては10%を上乗せする」 日経平均、一時3万7000円割れ/自民党旧安倍派・元会計責任者「2022年8月の旧安倍派の幹部会合で政治資金パーティー収入の一部の議員への還付の再開を決めた」 再開を求めた議員につき「名前は言えない」「今は現職ではない」 衆院予算委理事会が非公開で聴取/米政府効率化省で政府職員のリストラ進める起業家イーロン・マスク氏への逆風強まる SNSで職員に「先週の業務成果を示さなければ辞職」と通告、多くの省庁の強い反発招き効力発揮せずに終わる公算大 政府効率化省の内部に離反の動き、強引な手法に警戒示す世論調査結果も <ポイント> (1) ウクライナ戦争でロシア勝利なら世界はどうなるのか?(2) トランプの不規則発言とマーケット(3) 強まるイーロン・マスクへ逆風をこう見る <ここ/これを見てきた>渋谷の新街区サクラステージとフクラス
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2025.2.21放送分)
2/21/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領「25%くらいになるだろう」 4月にも輸入車へ追加関税導入へ 日本車も対象なら日系自動車メーカーに大打撃/トランプ米大統領「彼は選挙を拒否しウクライナの世論調査の数字も低い」 自身のSNS上でゼレンスキー・ウクライナ大統領を「独裁者」呼ばわり ゼレンスキー大統領「トランプ大統領はロシアの偽情報にとらわれている」/習近平・中国国家主席「民間経済の発展の見通しは広大で、大きな潜在力を持ち、民間企業や起業家が活躍するのにふさわしい時を迎えた」 北京市内で大手民間企業トップ招き座談会開催、アリババ集団創業者・馬雲氏と握手交わす場面も/石破総理、首相官邸で植田・日銀総裁と1時間ほど会談 植田総裁「今日は長期金利上昇の話はしていない」「金融・経済動向に関する一般的な意見交換だ」/豪中銀、4年3カ月ぶり利下げ コロナ禍後に続いたインフレが鈍化、総選挙を控える与党・労働党に追い風/米バンク・オブ・アメリカ・2月機関投資家調査「機関投資家の運用資産に占める現金比率は 平均で3.5%と15年ぶりの低い水準」 投資家のリスク選好鮮明/1月訪日客数、378万1200人と単月として過去最高を更新 春節の中国などアジア圏からの来訪者が増加、ウインタースポーツ需要旺盛な豪米からも多く来日/米X、日本でサブスクリプション型サービス最上位プランを従来の2.3倍に値上げ 対話型AI「グロック」拡充を機に強気の値上げに踏み切る <ポイント> (1) トランプが急ぐウクライナ停戦の先行き不透明(2) 米自動車追加関税25%の日本経済への影響について(3) 習近平がアリババ馬氏と握手をこう見る <ここ/これを見てきた>二条城 本丸御殿
Duration:00:29:24
Round Up World Now!(2025.2.14放送分)
2/14/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領「ロシアのプーチン大統領と長時間にわたり充実した電話をした。ロシアとウクライナの戦争が引き起こす大勢の死を止めたいとの考えで一致した」 停戦交渉開始の意向を表明/英国際戦略研究所「世界の軍事費は前年比プラス9.9%の2兆4327億ドルと過去最大を更新」 欧州、ロシアの脅威・米国の関与低下にらみプラス16%と大きく積み増し/石破総理大臣「日本の対米投資を1兆ドルまで引き上げる」 トランプ大統領「米国の抑止力・能力を使い同盟国を100%守る」 首脳会談後に共同記者会見/トランプ米大統領、鉄鋼・アルミニウム製品に対する25%の追加関税を全ての輸入品に適用する大統領令に署名 外国が米国製品に課す関税と同水準まで米国の税率を引き上げる「相互関税」の導入を指示する覚書に署名 武藤経産相「米政府に追加関税の措置対象から日本企業を除外するように申し入れた」/パウエル米FRB議長「これ以上の利下げを急ぐ理由は見当たらない」 トランプ大統領「金利は引き下げられるべきだ。それはまもなく導入される関税と表裏一体の関係にある!ロックンロールしようぜ、アメリカ!」/ホンダ・日産自動車、経営統合の協議打ち切りを正式決定 三部・ホンダ社長「スピード感を踏まえると危機感を覚え、合意になかった株式交換による子会社化という形を提案した」 内田・日産社長「完全子会社化は日産自動車の自主性や強みが発揮できる形になるのか非常に悩み、受諾できないという結論に達した」 <ポイント> (1) 石破総理はトランプとの会談を乗り切ったのか?(2) トランプ・プーチンのウクライナ停戦交渉の行方をこう見る(3) 今週のマーケット <ここ/これを見てきた>生成AIで遊ぶ
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2025.2.14放送分)パーソルイノベーション・スペシャル
2/14/2025
パーソルイノベーションリスキリング・キャンプ・カンパニー代表の柿内秀賢さんを迎えて、リスキリングの最新のトレンドについて伺う。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。
Duration:00:28:58
Round Up World Now!(2025.2.7放送分)
2/7/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領、パレスチナ自治区ガザを「米国が引き継ぎ、所有する」 ネタニヤフ・イスラエル首相との共同記者会見で表明/ムリノ・パナマ大統領、ルビオ米国務長官と会談し2026年更新の中国広域経済圏構想「一帯一路」からの離脱表明 米国務省「パナマ政府が米政府の艦船のパナマ運河通航料を無料にすることに同意」、パナマ側は強く否定し非難/トランプ米政権、中国からの輸入品に10%の追加関税導入 カナダ・メキシコの25%は1カ月延期で首脳間で合意/日産自動車、ホンダとの経営統合協議打ち切り 持ち株会社の統合比率で調整難航、ホンダからの日産の子会社化案打診に強く反発/田村・日銀審議委員「2025年度後半には少なくとも1%程度まで短期金利を引き上げておくことが、物価上振れリスクを抑え物価目標達成のうえで必要」/サム・アルトマン米オープンAI・CEO「スマートフォンに代わる生成AI専用端末の開発に乗り出す」 日経インタビューで表明、ソフト・ハード両面でAI市場押さえる狙い <ポイント> (1) 見えてきたトランプの2つの軸(2) 経営統合破談でホンダと日産はどうなる?(3) 今週のマーケット <ここ/これを見てきた>プロファイル
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2025.2.7放送分)プロパティエージェント・スペシャル
2/7/2025
ミガロホールディングス代表取締役社長でプロパティエージェント代表取締役社長の中西聖さんを迎えて、愛知県のイオンモール常滑における実証事業『顔ダケで、買い物』を中心に、顔認証サービスの新たな展開について伺う。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。
Duration:00:28:38
Round Up World Now!(2025.1.31放送分)
1/31/2025
<ヘッドライン>トランプ米大統領「恐らく再検討する」 演説でWHO脱退について言及 拠出引き下げなら脱退見直しの可能性との見方も/米トランプ政権、NYなど全米の大都市で不法入国者を大規模逮捕 拘束する様子をSNSに動画配信・一部メディアに公開、不法入国者の意欲をそぐ効果狙う/中国AIスタートアップ「DeepSeek」開発の生成AIアプリ、アップルなど米アプリストアでダウンロード数1位 「低価格汎用半導体使用し短期間で開発した大規模言語モデルの性能が米製競合モデル上回る」と主張 米AI産業の優位性が揺らぐ警戒感広がる/習近平・中国国家主席「経済の回復・改善促す追加政策を打ち出し雇用・物価は安定」「治安対策による社会の安定・大国外交・腐敗撲滅に注力」「第15次5カ年計画制定へ建議まとめ野心的な目標に向かってまい進」 北京人民大会堂でこの1年間の取り組みについて演説/スウェーデン・ラトビア両政府「両国を結ぶ海底通信ケーブルが破損した」 昨年11月以降4件目、ロシアのウクライナ侵略以降非軍事の「ハイブリッド攻撃」の脅威高まる/米FRB、FOMCで政策金利据え置き決定 パウエル議長「経済が堅調であるため金利を調整するにあたって急ぐ必要はない」/ECB、理事会で4会合連続利下げ決定 欧州経済失速リスク念頭に金融政策の軸足を物価抑制から景気安定へ/政府、次期日銀審議委に早大教授・小枝淳子氏 「リフレ派」安達誠司委の後任、大規模緩和時代から転換/ホンダと日産自動車、2月中旬までに経営統合協議を進めるかどうか判断 日産のリストラ策定に時間、従来の1月末からずれ込む <ポイント> (1) 米大統領就任2週間のトランプをこう見た(2) マーケットのDeepSeekショックについて(3) ホンダ・日産の統合協議は大丈夫か? <ここ/これを見てきた>虎ノ門ヒルズ「グラスロック」
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2025.1.24放送分)
1/24/2025
<ヘッドライン>「アメリカ・ファースト」「黄金の時代がいま始まる」 米共和党ドナルド・トランプ氏、第47代大統領に就任/米起業家イーロン・マスク氏「彼らは実際にそれだけの資金を持っていない。ソフトバンクが確保しているのは100億ドル未満だ」 トランプ大統領発表のソフトバンクグループ・オラクル・オープンAIによるAIへの最大5000億ドルの巨額投資を批判 /岩屋外相「ルビオ米国務長官がクアッド外相会合で『インド太平洋地域の平和と安定のための結束を阻害する事柄は抑止する』と表明した」 ワシントンで日経のインタビューに応じる/韓国・高官犯罪捜査庁、尹大統領を非常戒厳を宣言し内乱を主導した容疑で逮捕 本格捜査に着手/12月消費者物価指数、前年同月比3.0%上昇 3%台は1年4カ月ぶり、政府の電気・ガス代補助が一旦終了しエネルギー価格が上昇/日銀、金融政策決定会合で0.25%利上げ決定 17年ぶり0.5% 高水準の賃上げが見通せる状況・トランプ大統領就任に伴う限定的な市場変動から金利正常化へ追加利上げが可能と判断/ラガルドECB総裁「インフレ鈍化は進んでいる」 緩やかなペースでの利下げ継続に前向きな姿勢示す、今月30日のECB理事会で4会合連続の利下げを議論/米バンク・オブ・アメリカ1月機関投資家調査「機関投資家がヨーロッパ株への配分比率を大幅に引き上げ、引き上げ幅は過去25年間で2番目の大きさ」 <ポイント> (1) トランプ就任演説をこう聴いた(2) トランプ就任・日銀利上げとマーケット <ここ/これを見てきた>展望明るい九州
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2025.1.17放送分)
1/17/2025
<ヘッドライン>イスラエルとイスラム組織ハマス、パレスチナ自治区ガザでの戦闘停止で合意 合意後もイスラエル軍の攻撃を続き80人近く死亡/トランプ米次期大統領「 対外歳入庁を就任日の今月20日に新設する」 米起業家イーロン・マスク、アマゾン・ドット・コム創業者ジェフ・ベゾス、メタ創業者マーク・ザッカーバーグの3氏、大統領就任式に出席/韓国・高官犯罪捜査庁と警察の合同捜査本部、ユン大統領を内乱容疑などで拘束し裁判所に逮捕状を請求 現職大統領の拘束は韓国の憲政史上初/中国2024年貿易黒字、前年比21増の9921億ドルと過去最大 景気減速で内需は不振、過剰生産により国内であふれた製品を安値で海外に出荷/米12月消費者物価指数、エネルギー・食品を除く「コア指数」上昇率が3.2%と市場予想の3.3%を下回る 市場、インフレ再加速の悲観シナリオ回避を示す内容と受け止め/植田日銀総裁「利上げを行うかどうか議論して判断する」「経済・物価情勢の改善が進んでいくのであれば、日銀としてはそれに応じて政策金利を引き上げ、金融緩和の度合いを調整していく」 全国地方銀行協会「新年の集い」で来週の金融政策決定会合について/2024年訪日外国人消費額8兆1395億円・外国人客数3686万9900人、いずれも過去最高 京都市、宿泊税の最高額を1万円に引き上げる方針発表/note、米グーグルと資本業務提携と発表 グーグル、noteの第三者割当増資引き受け発行済み株式総数の6.01%を取得 総額4億8900万円調達、運営するサイトで生成AI活用した機能を開発 <ポイント> (1) トランプ米大統領就任後の世界をこう展望する(2) 米インフレ懸念・日銀決定会合の見通しとマーケット(3) 8兆円に膨らんだインバウンド消費の今後 <ここ/これを見てきた>ユニバーサル・クリップボード
Duration:00:29:12
Round Up World Now!(2025.1.10放送分)ここを見てきた・これを見てきたスペシャルVOL4
1/10/2025
「ここを見てきた・これを見てきた」コーナー、番組恒例アーカイブ集の第4回。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。 <アーカイブ> ・九州・久留米の大砲ラーメン(2014.05.23)・小豆島食べ歩き、そして、高松(2014.06.06)・スパ・リゾート・ハワイアンズ(2014.06.20)・紫陽花の箱根路(2014.06.27)・変化する東京・中野(2014.07.04)
Duration:00:29:22
Round Up World Now!(2025.1.3放送分)中国スペシャル〜2025年の展望
1/3/2025
ゲストに東京財団政策研究所・主席研究員の柯 隆さんを迎えて、番組恒例「中国スペシャル〜2025年の展望」をお送りする。パーソナリティーは伊藤洋一さんと加藤満理子さん。
Duration:00:29:37
Round Up World Now!(2024.12.27放送分)
12/27/2024
<ヘッドライン>政府、2025年度予算案を閣議決定 一般会計総額、 115兆5415億円と過去最大 社会保障費、24年度から5585億円増の38兆2778億円 国債費、同1兆2089億円増の28兆2179億円と歳入の約25%/トランプ米次期大統領、パナマ運河の通航料について「料金が是正されなければ管理権の返還を求める」 「国家安全保障や世界の自由のために米国はグリーンランドの所有権と管理が絶対に必要だと感じている」/ゼレンスキー・ウクライナ大統領「ロシア西部クルスク州に派遣された北朝鮮兵のうち3千人超が死傷した」「北朝鮮がロシア軍に追加の兵士と装備を送るリスクがある」/中国政府、来年前半の日本産水産物の輸入再開を検討 対中追加関税強化掲げるトランプ米次期政権発足にらみ対日関係改善急ぐ/ホンダ・日産自動車、経営統合へ向けた協議開始を発表 持ち株会社を設立、日産が筆頭株主の三菱自動車の合流も視野 実現すれば世界販売台数800万台超の世界3位グループ誕生/トヨタ自動車、自己資本利益率の目標を2倍の20%に引き上げ 2023年度上場企業平均9%台を大きく上回る 販売後の車にサービス提供するなど事業モデルを革新、株主還元を積極化/米対米外国投資委、日鉄によるUSスチール買収計画の承認・中止の判断をバイデン大統領に委ねる 今月23日の期限までに結論を出せず 日鉄、買収完了予定時期を年内から来年3月に変更/証券取引等監視委、東証社員・金融庁へ出向中の裁判官を金商法違反容疑で東京地検特捜部に刑事告発 TOB情報めぐるインサイダー取引の疑い/11月中古マンション平均希望売り出し価格、都心6区で前月比2.4%高い1億4128万円と初の1億円台乗せ 投資資金が流入/積水化学工業、薄くて曲げられる次世代太陽電池「ペロブスカイト型」量産に約3100億円 堺市に新工場、2030年までに稼働 年100万キロワット、原子力発電所1基分に相当 政府、投資額の5割約1600億円を補助 <ポイント> (1) ホンダ・日産の経営統合への懸念(2) トランプ「SNS砲」の背景(3) 年末年始のマーケットの見通し <ここ/これを見てきた>大谷翔平イヤー
Duration:00:29:06
Round Up World Now!(2024.12.20放送分)
12/20/2024
<ヘッドライン>自公、「103万円の壁」の123万円への引き上げ25年度与党税制改正大綱に明記 国民民主党は「178万円への引き上げ」主張、協議を継続/政治改革関連3法案、今国会で成立する見通し 自民党、使途の公開義務ない「政策活動費」の例外なき廃止で譲歩 野党が求めた企業・団体献金の禁止は先送り/FOMC、政策金利0.25%引き下げ 2025年の利下げ見通し2回、前回見通し4回から半減/日銀、追加利上げ見送り 植田総裁「来年の春闘のモメンタムなど今後の賃金の動向についてもう一段、情報が必要」/米株保有「強気」とした投資家の比率から「弱気」とした投資家の比率を引いた値、36%と先月から24ポイント上昇し過去最高 米バンク・オブ・アメリカ「機関投資家調査」/ロシア経済成長に鈍化の兆し ウクライナ侵略による人手不足深刻、インフレ・通貨安が国民・企業の重荷 プーチン大統領「全体としては安定している」「インフレが懸念だ」/連立政権瓦解したドイツで来年2月に解散総選挙 ショルツ首相、連邦議会での不信任受けシュタインマイヤー大統領に議会解散を提案 2025年もゼロ成長にとどまる懸念浮上/ホンダと日産自動車、経営統合に向けた協議開始へ 経営資源を結集し世界3位グループへの浮上目指す <ポイント> (1) 今週のマーケット(2) 少数与党と日本の政治の現実 <ここ/これを見てきた>クロスオーバーする食べ物
Duration:00:29:24
Round Up World Now!(2024.12.13放送分)
12/13/2024
<ヘッドライン>シリア・アサド政権、反体制派の首都ダマスカス制圧で崩壊 後ろ盾のロシア、ウクライナ侵略へ戦力投入優先しアサド政権見捨てる プーチン政権の身の丈超えた拡張路線に限界/2024年度補正予算案、衆院を通過 自・公に加え日本維新の会・国民民主党が賛成 参院は与党が過半数、年内成立の見通し/韓国国会、尹錫悦大統領の「非常戒厳」宣言を「反国家行為」として野党が提出した弾劾訴追案を投票数が規定に満たず一旦廃案 野党、弾劾訴追案を再提出 大統領、「弾劾と捜査に立ち向かう」と表明/米ナスダック総合株価指数、初めて2万の大台突破 コロナ禍初期2020年6月の1万突破から4年半で2倍に上昇 「ITバブル」と異なり着実な稼ぐ力が相場上昇を支える/ECB理事会、3会合連続となる0.25%利下げ決定 独中心に景気回復鈍く物価だけでなく景気安定にも配慮/巨大テック企業などに利用料支払う「デジタル赤字」の拡大が止まず 2024年1〜10月累計額、5.4兆円超え2023年実績上回り通年で6兆円超と過去最大に DXコストを付加価値向上につなげる取り組み急務/JR東日本「交通系ICサービス『スイカ』を今後10年で抜本改革」 従来2万円だった利用上限を緩和、位置情報データ利用し改札機必要とせずに乗車 個人間送金も可能に <ポイント> (1) 今週のマーケット(2) 世界で過激化する玉突き現象 <ここ/これを見てきた>突然の12%の値上げ
Duration:00:29:14